強迫性障害|名古屋市緑区鳴海の心療内科・精神科|鳴海こころのクリニック

〒458-0831愛知県名古屋市緑区鳴海町向田95番地 リベスタ鳴海216号
Tel.052-627-6100
WEB予約
ヘッダー画像

強迫性障害

強迫性障害|名古屋市緑区鳴海の心療内科・精神科|鳴海こころのクリニック

強迫性障害(OCD)

強迫性障害

強迫性障害は、自分でも無意味、不合理であると分かっていながら、何度も同じ確認などを繰り返してしまう状態です。たとえば不潔に思い過剰に手を洗う、戸締りなどを何度も確認せずにはいられないなどがあります。治療によって改善する病気です。「考えずにはいられない」「せずにはいられない」ことで、つらい思いや不便を感じるときにはご相談ください。
強迫性障害には多様な症状があり、主に以下のような強迫観念とそれに伴う強迫行為が見られます。

汚染恐怖と洗浄行動

病気や汚れに対する過剰な恐怖から、繰り返し手を洗う、シャワーを浴びる、消毒をする行為が止められない。

安全確認の強迫観念と確認行動

ガスや電気が消えているか、ドアがきちんと施錠されているかなどを何度も確認する。

秩序や対称性のこだわり

物を正確に並べたり、対称的に配置しないと不安になる。

攻撃的または忌避的な思考

自分や他者に危害を加えるのではないかという恐怖や、タブーに触れる思考が頭から離れない。

数えることや心の中での繰り返し

特定の数やパターンに固執し、心の中で繰り返しカウントする行動。

強迫性障害の原因は、完全には解明されていませんが、遺伝的要因、神経伝達物質の異常、心理的要因などが複合的に関与していると考えられています。強迫性障害は、強迫観念と強迫行為が繰り返されることにより、生活に大きな影響を与える病気です。原因は遺伝的要因や神経伝達物質の異常などが関与し、薬物療法と認知行動療法が治療の柱となります。早期の診断と適切な治療によって、症状をコントロールし、患者がより良い生活を送ることが可能です。